1. ホイットニートリビュート

2012年2月急逝した世界のディーヴァを偲び、追悼の意をこめて。
失速のDIVAと190cmのマスターがお届けします!!

Noriko K
小池秀彦

Vocal

Keyboards

Musician

ビクターエンタテインメント

失速の皆々様 昨日は、本当にお疲れさまでした!!
自身のブログに、記事をアップさせて頂きました。よかったら、是非のぞいてみてくださいな... http://ameblo.jp/norikolewis/

幹事団の皆さん、ありがとうございました。今年も多大なご迷惑をおかけしました。
Noriko姫との二人羽織、実は当日まで、どう自分の演奏を固めるかが決まらなかったんですが、最後に出演した十数人編成のバンド様よりはるかに本番でインター・プレイができた(助け合えたor助けられた)という気が。

2. Julie -ジュリエ-

ジュリー。あんたの時代は良かったが、おいらの時代も負けないぜ!

梅田憲行
宅間士朗
久保隆
細野正昭

Vocal

Guitar

Bass

Drums

電通クリエーティブ
・ディレクター

日テレ・テクニカル・リソーシズ

日本クラウン

細野歯科医院

とうとうジュリーに本気で取り組めました。
メンバーも、ハードに、ロックに弾いてくれたので、オヤジのカラオケ・ショーにならずに済んだんじゃないでしょうか。 20分間、大スターに変身できて、嬉しかったです!

自分が小学生だった昭和50年代、ジュリーは間違いなく大スターでした。そして阿久悠の歌詞が身に沁みる年齢となった今、当時の名曲の数々を演奏することが出来て実に感慨深いステージとなりました。いま思えば私が髪を伸ばすきっかけはジュリーだったのかもしれません。★今回演奏した楽曲すべての作詞が阿久悠ではなく、“TOKIO”が糸井重里、“ストリッパー”は三浦徳子です。

実は、高校3年の時、NHKのど自慢でジュリー歌いました!

なんてったってレコ大受賞曲です!コピーしなくても叩けます!ええ、ええ、子供のころに耳コピーしちゃいましたとも! え?この曲こんなに深かったっけ?え?ここ、こんなにタメるの難しいの?・・・・しーん・・・。

 
 
灰野一平
小池裕美
 
 

Keyboards

Sax

 

 

 
 
 
 

えっと、演奏前のVTRでも流れちゃいましたが、ホントにジュリーが超大好きだったんです!!
初めて行ったコンサートもジュリーだったし。今回誘って頂けて身に余る光栄でございました。にもかかわらず、、、、どうして本番ってリハでやった事ない失敗をしちゃうんだろう・・・・メンバーの皆様お許しを!
でも、またこのメンバーでなんか出来たらうれしいなぁ〜!!! ありがとうございました。

3. 服部ブラザーズU

我ら服部ブラザーズは、70年代のROCKからブレる事無く、
最もROCKがROCKであった時代の魂を忘れず!
をテーマに活動しております。
バンド名はコロコロ変われど熱き想いは変わりません!
・・ってやってる曲も70年代から変わってないって言うこと
・・つまり高校生のままじゃないすか!?
変われないオヤジRock Generationの愛を感じて下さい。

専業主婦☆イワマユ
JCM“Samurai”加藤
ハートストーム服部
フジパ岩崎

Vocal / Chorus

Guitar / Vo. / Cho.

Bass

Drums

専業主婦

株式会社セントラルミュージック

株式会社ハートストーム(企画制作プロデューサー)

フジパシフィック音楽出版

はい、今年も出演者の皆様、実行委員&スタッフの皆様、ブルースアレイの皆様、本当にありがとうございました!
各バンド個性的で皆さんの芸達者ぶり&ワ〜パ〜に改めて感動しました、素晴らしいですよね♪
私は?というと今回、失速参加史上初の緊張感が湧いてしまい、ピッチ悪いは、歌詞は間違えるは(苦笑)、パフォーマンスもイマイチ乗り切れなかった、抜け切れなかった自分がいて正直ボロボロでした、あぁ悔しい‥‥(涙) 理由はズバリ!事前のイメージ不足&自主練習不足であります、はい。

稽古ぉ〜ぶぅ〜そくを〜♪ 幕はぁ〜待ぁ〜たぁない〜♪‥‥であります、はい。
だぁ〜れのせいでもぉありゃしない〜♪みんな、オイラがぁ悪いのさぁ〜♪‥‥であります、はい。

なにはともあれ、せっかくのステージ! 自由に! 自分が楽しまないと! ‥‥で・す・よ・ね〜!?
この経験から学んだコトを糧に、次回は己にリベンジするつもりで挑もう!と決意固めつつ、失速バンドご参加の皆さま、どうぞ来年も引き続きよろしくお願い致しまっすm(_ _)m

失速初参戦。すっかり楽しませていただきました。盛り上がりすぎて、あやうくギターを壊しそうになりましたが、なんとかこらえました。反省点は、本番中ビールを飲まなかったこと、くらいです。音楽まみれの素敵で幸せな一夜を過ごすことができました!

あはは、スモークオンザウォーター高校1年の時文化祭で演った ような記憶があるので、約40年前ぢゃ。音楽って凄いですよね、 何年経っても、好きな曲や音は色あせないし演って楽しい。 メンバーも楽しく、練習:飲み=5:5、てな感じで新メンバーとも仲良しになれました!イヴェントの運営スタッフの皆様、細かい連絡や準備ありがとうございました!!毎度対応遅くてごめんなさい。

今年のステージ中、モニターバランスがバッチリで最高に気持ちよくプレイすること が出来ました。スタッフの皆様本当に有難うございましたっ!
新メンバーを迎えてのステージ故、リハから緊張はしていたものの本番では10年以上を共にしているかのような一体感で演奏できました。服部バンドの新境地発見!です。今後もますます70’sRockに拘り、掘り下げて精進していこうと決意を新たに致しました。まだまだオヤジたちは見せます聞かせますイカセます。服部バンドは永遠に不滅です!

 
 
 
フメンヘーチョー岸本
 
 
 

Keyboards

 

 

 

日本情報産業(NII)、IT業界

 
 

失速運営の方々の尽力による支えがあるからこそ、ステージで演奏することができることに感謝をしながら、今年も参加させて頂きました。また今年も来て頂いた友達、同僚の方々ありがとうございます (ここ数年、開場一番乗りで嬉しい限りです)。
70's Rockの王道、『服部ブラザーズ』初参加でした。リハはまともに参加できずご迷惑をおかけいたしましたが、先輩方々のフォローもあり、本番ではメチャメチャ楽しむことができました!。
歪んだオルガンを弾くのは何と気持ちの良いことか!。
(クセになります) ありがとうございました。

 
 
 

4. MTR44

かつて失速LIVEを爆音と熱いシャウトで盛り上げていた
ヘビーメタルコーナーが復活!!
平均年齢44歳の オヤジメタラー達がどこまで弾けきれるのか?!
We Believe Music Full Power!!!

川口 MTR 真太郎
杉山 Mental 崇
村野 Muralin 浩一
宅間 Takumacchy 士朗

Vocal

Vocal

Guitar

Guitar

フジパシフィック音楽出版
音楽プロデューサー /
ディレクター /
プロモーター / マネージャー

神奈川大学・准教授

KM FACTORY

日テレ・テクニカル・リソーシズ

長い失速LIVE歴史の中で4回ほどトライしていたヘビーメタルを 久々に復活させてシャウトしたら2日経った今も声がハスキーです^^
ドラム&ベースの2人はヘビメタ初挑戦と思えないくらいの ド迫力ビートでキメてくれて、ギター2人は盟友復活祭で かつてのキレを取り戻そうと懸命に頑張ってる姿に心打たれ、相方のボーカル成長が目覚しかった。ここ数年歌う以外は サイドギター弾いてて触れてもいなかった鍵盤を復活させ、弾き語ってみましたがこれまたかなり気持ち良かったです!! 歌詞ガン見してたのに間違えてお客さんに指摘された以外は満足で、激務の中参加出来て十分発散しまくって、更に今年も幹事団で全体をまんべんなく仕切れたことに感謝☆
後任者が現れるまで実行委員長も続けていければと思います。
それでは皆さん打ち上げ上映会でマタアイマショウ♪

オヤジになってもヘビメタは最高ですね!ご一緒に演奏したみなさま、ご一緒に盛り上がってくれたみなさま、ありがとうございました。ワイルドだったろうぅ〜!

MTR44最高でした〜
実は、久々のヘビメタにのめり込んでしまいまして、自分含め間違いなどなど全く気がついていません。 きっと、上映会で落ち込むんだろうな〜(泣)

かつてコピーした曲ばかりだったので余裕だろ〜と思っていましたが、今回は身の危険を感じるほど厳しかったデス・・・しかし、いざ本番が始まってしまうとアドレナリンがこれでもかこれでもかと噴きだしてまいりまして、いつの間にかカッコつけてギター弾いてました(笑)

 
 
細野 Tepo 正昭
久保 Kubobulyu 隆
 
 

Drums

Bass

 

 

細野歯科医院

日本クラウン

 

 

今回わたくしにとっては聞く曲聞く曲全てが初めて聞く曲でございました。。。 しかしこれを機にどがしゃかどがしゃかやらかしちゃいたいと思っております。 乞うご期待!?

ヘビメタです!
かなり速い…汗!

 
 

5. 大和撫子ボンバーズ〜うれしはずかし日本語歌詞

70〜80年代カバーされたヒット曲の数々
「ちょっと、こっぱずかしい日本語歌詞」の
名曲をメドレーでお届けっ!!
ピザーラお届けっ!!

ストロベリーちはる
サンディせと
フィジカル村野
チェリー櫻井

Vocal

Vocal

Guitar

Bass

 

 

KM FACTORY

ラジオ番組ディレクター
音楽ライター

うれし恥ずかし(こっぱずかし)日本語歌詞メドレーは、演ってるほうが楽しかったばい!!
見てるほう(お客さん)もこっぱずかしがりながら、案外喜んでた気がするばーい(笑)
ステージ途中で「めくり」が落下するなど、リハでは起きなかったトラブルもあったけど(笑)
少なくとも私の友人達はそんな「グダグダ感」を、喜んでくれたようです。やった〜!!

楽しかったの一言!お客さんの表情も見れてきっと喜んでいただいたと確信しておりますばい!
実は師匠の曲を歌わせてもらって、ひそかにリキ入っておりました。
少々の間違いはご愛嬌だけど、なぜか間違えてしまったのよ、名前‥川根くん〜〜〜ホントごめんばい〜〜

お忙しい中皆様、お疲れ様でした〜 演奏に余裕なく、まわりが見えていませんが、きっと楽しいステージだったのだと信じています。上映会が楽しみですね〜

「めくり」落下事件というモノが起きていたことすら判らず、ひたすら譜面に没頭していたチェリーであります。
自己採点は……まぁ、73点ってとこかな。これ、逆に言えば「オレは、もうちょっと上手いハズだ」 ということの裏返しでもありますのだ。
……って、それは、自己過大評価。でも、まぁ、2年振りに弾いた ベースも、悪くは無かったでしょ?(と、無理矢理の賛同を求む)
さ、来年の出し物は何だ?

 
フメンヘーチョー岸本
エレクトロ木代
フレッシャー川根
 

Drums

Keyboards

Keyboards

 

日本情報産業(NII)、IT業界

日本経済新聞社
編集局電子編集本部

 

 

失速運営の方々の尽力による支えがあるからこそ、ステージで演奏することができることに感謝をしながら、今年も参加させて頂きました。
また今年も来て頂いた友達、同僚の方々ありがとうございます。 (ここ数年、開場一番乗りで嬉しい限りです) 2年ぶりボンズ、鬼のメドレー総10曲。
フロントの芸子2Pに気を取られて笑わないよう演奏必死、自分の演奏はさておき、とても楽しく演奏ができました!。
メンバーの皆さまありがとうございました。嬉し恥ずかし、上映会楽しみにしています!

魅惑の80'sゴールデンベストなメドレーをコノシュアなお客様にお見舞いしちゃった訳ですけれども、演奏者自身がこんなに楽しんじゃって良かったんでしょうか!?

緊張しましたー!
でも無事に?終わってホッとしています
何度見ても失速はパワフル!来年もぜひ見たいです
練習後の一杯が二杯、三杯が・・・も楽しかった!

 
6. BEAT GENERATION

失速の中にもファンが多い、泣く子もわめく孤高のロック軍団。
ビートたけしさんと仕事をしたことのある吉田氏と米澤氏を中心に結成。
今年は「失速史上初」の親子共演も!

吉田宏
米澤和幸
甲野勝之
池田哲也

Vocal

Guitar

Guitar

Bass

イーストエンタテインメント
たけしのコマ大数学科
プロデューサー

編集、ライター

フレンド・コンピュータ・サービス(株)

ベースを背負って単身赴任

まずはお客様、事務局の皆様、スタッフ、バンドのメンバーにお礼と感謝を 申しあげます。
ありがとうございました。
今年も気持ち良く歌う事ができました。今年は親子競演もあり、音楽の素晴らしさを改めて認識!
親子でできるなんて幸せですね。 タクロー、最高だぜ!
曲を直前のリハで変更しバンドのメンバーには迷惑をかけました。 ダメダメなおっさんですみませんです。反省!!
ただお客さん、メンバーの終わった後の笑顔に救われました。
また次回、よろしくお願いします。

失速バンドのみなさま、お疲れさまでした!
リハーサルから聴こえてきたほとんどのバンドの音が、非常にバランスのとれた練り込んだ演奏に感じられ、各位の本気具合と機微を認識させられました。
個人的には初めて持ち込んだfenderのアンプを使い、いつものまま勢いだけで駆け抜けた感覚です。
何にせよ、今年のビート・ジェネレーションは高校生ドラマーの初参加というとても嬉しい機会を得ることが叶い、盛り上がらせて戴きました。当日から翌日に渡って呑みっぱなしでした。
すべてのご来場のみなさまに感謝申し上げます。
ありがとうございました!

失速の皆様、今年も大変お世話になりました。事務局、スタッフの皆様、今年も最高の環境、最高の演出に感謝の言葉もありません。 今年も1年で一番幸せな20分をいただきました。ありがとうございました。

スタッフのみなさんお世話になりました。今年も思いっきり楽しませてもらいました。また、若いドラムを温かく迎えていただき感謝いたします。祭りの後の寂しさを感じつつ、ベースをかついで単身赴任しておりますが次回を励みに頑張っていきたいと思います。
まだまだ、若いもんには負けられません!
と言ってること自体負けてんのか? いやいや、BASS精進いたします。
BGのみんなよろしくです。

 
 
グレート義太夫
TAKURO
 
 

Drums

Drums

 

 

タレント・ミュージシャン

 

 

 

いや〜一年ぶりにあの「興奮」がっ?
楽しい時間をありがとうございました。選曲、リハ、そして本番…。全てはあの「20分」のために?
来年もぶちかまします。

ド今回はとても貴重で良い体験をさせていただきました。
BGのメンバーと演奏できて本当に楽しかったです。
緊張しましたが、おもいっきり叩きまくることができました。今後ともよろしくお願いします。

 
 

7. パープルホタテ

世に歌い継ぎたい日本の重要音楽資産「昭和歌謡」。
先人たちが紡いだ名曲の数々をムーディに、ダイナミックに。
ホタテの色は毎年の時事に合わせて変色するんですって。

Noriko K
岩田朱美
神田蘭
松本哲也

Vocal

Vocal

Vocal

Vocal

musician

ソニー・ミュージックエンタテインメント

女流講談師

 

失速の皆々様 昨日は、本当にお疲れさまでした!!
自身のブログに、記事をアップさせて頂きました。よかったら、是非のぞいてみてくださいな... http://ameblo.jp/norikolewis/

 
 
 
柿崎譲志
清水義則
阪本光也
木代俊一郎

Guitar / MC

Bass

Drums

Keyboards

フジパシフィック音楽出版

よしもとクリエイティブ・エージェンシー/よしもとアール・アンド・シー /
吉本音楽出版

SHUHARI LLC
映像制作ディレクター

日本経済新聞社
編集局電子編集本部

パープルホタテ、今年はとくに皆さん忙しくリハも満足に出来たとは言い難い苦境の中よく頑張れたと思います。
それにしても「ルビーの指環」、名曲だね。
詞、曲、 歌唱、アレンジ全てが素晴しい時に起きる化学反応の凄さを改めて思い知らされた!
これぞ本物の昭和の大ヒット曲に栄光あれ!!

 

Vol.18も無事終了!
これまでの人生、音楽の魅力というか魔力に導かれてきたわけですが、「音楽そのもの」のパワーもさることながら、こうやって皆で共有する過程でそのチカラが何倍にもなっていく。失速BANDに参加させてもらい、はじめて気づいたことです。
「We believe Music Power」、なるほど、終わってからその意味が良くわかりました。

 

8. KK・チェリー・イケコ・バンド

失速名物の大所帯バンドといえば、これ!
強力なリズム隊とホーンセクションにスーパーボーカルが絡み、
イケコ氏の洗練されたアレンジが例年以上に冴え渡ります。


梅田憲行
Noriko K
元倉宏史
大里和生

Vocal

Vocal

Vocal

Guitar

電通クリエーティブ
・ディレクター

musician

有限会社グラフィックビート
音楽制作会社
(作曲と映像の選曲スタジオ運営業務)

フジパシフィック音楽出版

ここ数年ブラスロックは、スタジオでの練習より、本番の出来のほうがグンと上回っています。すごいことです。ホーンの一体感も、リズム隊の腕も、ボーカルの個性も、見事でしたよねー。
来年も楽しくがんばりましょう!

失速の皆々様 昨日は、本当にお疲れさまでした!!
自身のブログに、記事をアップさせて頂きました。よかったら、是非のぞいてみてくださいな... http://ameblo.jp/norikolewis/

 

GW明けからの失速モード生活を楽しみにしてるここ数年。。。すっかり春の風物詩 になっちゃったなぁ〜失速

有森和道
櫻井隆章
小池秀彦
高橋良一

Bass

Drums

Keyboards

Per.

 

ラジオ番組ディレクター
音楽ライター

ビクターエンタテインメント

株式会社イーボランド
音楽制作プロデューサー

 

我が盟友、KKこと熊谷健太郎さんは、今回は 自らの練習不足を恥ずるが故に、今年は無念の欠席であります。ですが、更なる精進の末に、必ずや2013年には復活して、あの華麗なトランペットを聴かせてくれることでありましょうぞ。皆さん2013年のKKにご期待を!

バンドの演目は去年に続いて全曲スティービー・ワンダー。  「スチービー3ヶ年計画」と称して計画最終年の来年、名盤「Songs in the Key of Life」をもって完結、なぞと画策しつつ臨んだ今回でした。
しかしながら、中期計画=ん?、年を追うごとに選曲が偏向的、詰め込みすぎ、などのお叱りもありましょう、逆に、そういう計画なら楽曲のリクエストがあるぞ、など皆様のご意見を是非頂戴いたしたし。

今年のお題、スチービーは譜面を見てるとどこやってんだか分からなくなる、、。 覚えられるのか? そうだ!振りは大きく、音は小さくいきます。 お楽しみに。

 
藤倉隆弘
臼井明彦
加藤直格
小池裕美

Tp.

Tp.

Tb.

A.Sax

 

 

FMヨコハマ

 

 
 

尊敬してやまない、谷啓さんにあやかり、失速バンドでは「ガチョーン加藤」のステージネームを名乗って 早10年。。。おかげさまで、昨年はB.O.Kのレコーディングにトロンボーンで 参加、「ガチョーン加藤」とクレジットしていただきました。これも失速のおかげです!5/28は演奏が「ガチョーン」にならないよう、今年も燃え尽きます!!!

今年も楽しいステージありがとうございました。
みんな最高でした!
それにしても、ダーリンはなんて素敵なんでしょう!!

 
白崎美砂子
谷口誠
小池智子

A.Sax

T.Sax

B.Sax

 

ビクターエンタテインメント

 

 

初めて参加させていただきます。43歳牡羊座B型既婚。一児の父です。好物は生牡蠣、趣味は登山です。よろしくおねがいします。

韓流ハマってます。

バンドの転換時に流れる「失速ニュース」。
当日までに行われる各バンドのリハーサルにお邪魔して「観どころ」「聴きどころ」「メンバーの近況」などをビデオでレポート!
2012年も「丸尾みゆき」さん(イエローキャブNEXT)がナビゲートしてくれます!
音楽大好き、スポーツばっちり(バスケットでインターハイ出場!)。才色兼備・文武両道、注目の女優さんです!
当日は会場にも遊びに来てくれるとのことです。

丸尾みゆきオフィシャルサイト(イエローキャブNEXT)
http://www.yellow-cab-next.jp/miyuki-maruo.html

こちらもお楽しみに!

以上のみなさんです!
■2011ラインナップはこちらから■
ßß åå